採用情報


パイロット募集ページを公開しております。ヘリコプター・飛行機を問わず、パイロット有資格者に対する募集情報が入りましたら、当ページでお知らせ致します。

 

また、その他、募集情報や当校の卒業生の紹介をご希望される運航会社様等がございましたら、大変お手数ですがメールにてご連絡頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。

 

※企業、官公庁の募集であれば、整備士・運航管理・営業等の募集情報も掲載いたします。掲載希望がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

尚、掲載は無料です。

 

                              (NFSの採用情報は随時ホームページに掲載しています。)

岡山市消防局が操縦士を募集しています

 

受付期間【郵送】

令和7年8月18日(月)から9月17日(水)(当日消印有効)

※自然災害や感染症をめぐる状況により、試験日程等を変更する場合があります。受験案内に記載されている内容が変更となる場合は、岡山市消防職員採用試験関係ホームページ等でお知らせします。

試験区分 消防(操縦士)
採用予定人員 1名

職務内容

主に消防航空隊の隊員として、消防ヘリコプター(BK117)の操縦及び関連の消防業務

年齢及び資格

 ア 昭和42年4月2日以降に生まれた人で、航空法に規定する事業用操縦士(回転翼操縦士)の技能証明(限定する型式:川崎式BK117型)を有していること及び消防防災機長経験者

イ 昭和50年4月2日以降に生まれた人で、航空法に規定する事業用操縦士(回転翼航空機)の技能証明を有していること 

操縦経験 回転翼航空機による飛行時間2,000時間程度以上

 

その他

・電波法第40条第1項に規定する航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有していること又は採用までに取得見込みのこと

・申込時において有効な航空法施行規則第61条の2第1項に規定する第一種航空身体検査証明書を有していること 

上記に関わらず、次のいずれかに該当する人は、受験できません。

ア 日本国籍を有しない人

イ 地方公務員法第16条に規定に該当する人

 ・拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

 ・岡山市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

 ・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

ウ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心身耗弱を原因とするもの以外)

選考方法・配点・内容

ア 書類試験(50点) 申込書の記載内容について

イ 面接試験(250点)個別面談 人物、識見、職務適性、対人関係能力等を評価します。

上記注意事項

個別面談については、令和7年10月10日(金)及び10月11日(土)の希望する日(受験申込書のうら面に記載)とし、時間については、後日送付する受験票でお知らせします。

試験場所は、岡山市消防局(岡山市役所本庁舎7階、岡山市北区大供1丁目1番1号)又は岡山市北消防署(岡山市北区鹿田町2丁目4番1号)を予定しておりますが、後日送付する受験票でお知らせします。

合格者の発表 11月上旬から中旬、岡山市役所本庁舎公告式掲示場(バス停前)へ公示すると同時に、受験者全員に合否に関わらず通知します。また、合格者受験番号を岡山市消防局ホームページ(消防職員採用試験案内)にも掲載します。
合格から採用まで

(1)最終合格者は、採用候補者名簿に登載され、必要に応じて採用されます(採用予定日:令和7年12月1日以降)。この名簿は確定の日から1年間有効です。

採用後は岡山市内又は近隣に移住する必要があります。

※採用時の職については、主任級(職歴及び学歴により主事級)での採用となります。なお、合格者のうち一定の基準を満たす人を対象にさらに上位の職での選考を実施し、副主査級以上の職で採用される場合もあります。

(2)合格発表後、受験資格がないこと又は申込書の記載事項が正しくないことが判明した場合、合格を取り消すことがあります。

 問合せ先

岡山市消防局消防総務部消防企画総務課人事教養係

〒700-8544 岡山市北区大供1丁目1番1号

℡(086)234-9971

岡山市消防職員採用試験関係ホームページ

https://www.city.okayama.jp/shisei/0000005885.html


読売新聞東京本社は、本社取材機の操縦士を募集しています

 

募集職種 操縦士(ヘリコプター及び小型ジェット機)
募集人員 若干名
応募資格

飛行機(陸上単発)または回転翼(タービン単発)以上のJCAB事業用操縦士技能証明書並びに航空無線通信士以上の免許があり、第1種航空身体検査の基準を満たし、飛行時間500時間以上の方。

※応募の秘密は厳守します。

応募方法

下記URLから当該募集要項を確認の上、MY PAGEを登録しエントリーシートをWEB提出してください。

https://saiyou.yomiuri.co.jp/recruit/requirements-tyuto

 

航空経歴書並びに応募時の飛行時間が証明できるものの写し、操縦士技能証明書、無線従事者免許証、航空身体検査証明書の写しも併せて提出してください。

※航空身体検査証明申請書は面接試験時に提示していただきます。

 

これまで在籍したすべての企業・部署名、在職期間をA4判の経歴書にまとめて提出してください。職歴に空白期間がある場合は理由を添えてください。

応募締切 2025年8月31日(日)
選考方法 書類選考通過の方を対象に、実技試験、面接などを実施する予定です。
待遇休日

経験に応じ、当社規定に基づき支給します。

年間公休120日。年次有給休暇は初年度20日、最大30日。永年勤続休暇、慶弔休暇などがあります。

勤務地は東京(羽田)、大阪(伊丹)のいずれかで、転勤があります。

入社予定日 2026年1月1日(相談に応じます)
お問い合わせ

読売新聞東京本社 人事部 操縦士採用担当

TEL:03-6739-6025

E-Mail:t-recruit@yomiuri.com

山梨県警察が航空整備士を募集しています

 

募集職種 航空整備士
採用予定人数 2名程度
職務内容 山梨県警察本部警備部警備第二課航空隊に勤務し、主に警察用航空機(ヘリコプター)の整備に従事するほか、搭乗業務に従事します。
受験資格

昭和41年4月2日以降に生まれた者で、二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込みの者

受付期間及び受験手続

(1)受付期間

令和7年8月1日(金)から令和7年10月10日(金)

※最終日は午後5時15分までに正常に受信したものに限り受け付けます。

(2)申込方法

申込の際には山梨県電子申請サービス

「やまなしくらしねっと」(https://apply.e-tumo.jp/pref-yamanashi-u/)からお申し込みください。

 

選考日・場所

第1次試験 令和7年10月25日(土) 山梨県警察本部

第2次試験 令和7年11月29日(土) 山梨県警察本部

採用予定日 原則として、令和8年4月1日付けで山梨県警察職員として採用され山梨県警察本部警備部警備第二課航空隊で勤務しますが、採用可能な場合には、それ以前に採用される場合があります。

 

問合せ先

詳しくは山梨県警察ホームページをご確認ください。

https://www.pref.yamanashi.jp/police/p_keimu/heri.html

【お問い合わせ】

山梨県警察本部警務部警務課採用担当

TEL 055(221)0110(内線2635~2636)

0120314874(フリーダイヤル)

 


沖縄県警察がヘリコプター操縦士を募集しています。

 

受付期間 令和7年8月4日(月)から8月29日(金)
試験区分 警察官(ヘリコプター操縦士)
採用予定人数 若干名
職務内容

ヘリコプター操縦士として、操縦業務等(※採用後、沖縄県警察が保有する機体の型式資格を取得することになりますが、取得までの間は、副操縦士としての業務に従事します。)に従事するほか、警察業務全般に従事する。

受験資格

日本国籍を有する者で、次の(1)、(2)及び(3)の要件を満たす者

(1) 年齢

   昭和39年4月2日以降に生まれた者

(2) 資格

  ア 事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機又は回転翼航空機陸上単発タービン機)の資格を受験申込受付期間終了時点で有している者

  イ 航空無線通信士の資格又はそれと同等以上の資格を有している者

  ウ 有効な第一種航空身体検査証明書を有している者

(3) 学歴・民間経験 

   高卒程度の学力を有する者で、かつ、民間等における有用な職歴が7年以上(短大卒は5年以上、大卒は4年以上)の者

(4) 次のいずれかに該当する者は受験できません。

  ア 日本の国籍を有しない者

  イ 地方公務員法第16条に規定する次の事項に該当する者

  ・ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  ・ 沖縄県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

  ・ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

試験の日時及び場所

(1) 試験日時

   ア 令和7年10月2日(木)09:00~17:15適性検査、作文試験、口述試験

   イ 令和7年10月3日(金)09:00~17:15口述試験

※ 終了時間は受験者により異なります。

(2) 場所

   沖縄県警察本部(沖縄県那覇市泉崎1-2-2)

選考の方法

試験の種目(配点) 内容

 

作文試験(20) 思考力、文章構成力、表現力についての筆記試験を行います。〔600字以内 試験時間1時間〕

口述試験(60) 主として人物についての個別面接による試験を行います。〔1人あたり25分程度〕

適性検査   職務遂行に必要な適性についての検査を行います。

受験手続

(1) 受験申込書の入手方法

   直接入手 沖縄県警察本部警務課人事第二係にて受験申込書を配布しています。

   県警ホームページからダウンロードする 沖縄県警察ホームページ(http://www.police.pref.okinawa.jp/)から受験申込書の様式をダウンロードすることができます。

(2) 申込方法及び受付期間

  ◇ 申込先(郵便の場合)

    〔〒900‐0021 那覇市泉崎1-2-2〕沖縄県警察本部警務課人事第二係

  ◇ 申込手続(必要事項記入、写真貼付)に、

    ・卒業証書の写し又は卒業証明書(卒業見込みの者は卒業見込み証明書)

    ・航空従事者技能証明書の写し

    ・航空無線従事者免許証の写し

    ・有効な第一種航空身体検査証明書の写し

    ・飛行日誌(Logbook)最終貢の写し

    ・航空経歴書

を添付し、警察本部警務課人事第二係に郵送又は直接提出してください。

  ◇ 郵送の場合

     封筒の表に「沖縄県警察官(ヘリコプター操縦士)受験」と朱書きし、簡易書郵便で郵送してください。

受付期間

令和7年8月4日(月)から8月29日(金)の

 午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日を除く)

※郵便の場合は、8月29日(金)までの消印があるものに限り受け付けます。

合格発表

令和7年11月下旬に沖縄県警察ホームページに掲載するほか、合格者に対して書面で通知します。

その他詳細

詳細はhttps://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2024052400036/をご確認ください。


沖縄県警察が航空整備士(回転翼)を募集しています。

 

受付期間 令和7年8月4日(月)から8月29日(金)
試験区分 警察官(航空整備士)
採用予定人数 若干名
職務内容

沖縄県警察官として、警察航空機の整備、点検、管理に従事するほか、警察業務全般に従事します。

受験資格

日本国籍を有する者で、次の(1)、(2)及び(3)の要件を満たす者

(1) 資格

  二等航空整備士(回転翼)以上の資格を有する者又は令和8年3月までに二等航空整備士(回転翼)の資格を取得見込みの者

  ※採用予定日までに二等航空整備士(回転翼)以上の資格を取得することができなかった場合は採用されません。

(2) 年齢

  昭和39年4月2日以降に生まれた者

 

(3) 次のいずれかに該当する者は受験できません。

  ア 日本の国籍を有しない者

  イ 地方公務員法第16条に規定する次の事項に該当する者

  ・ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

  ・ 沖縄県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

  ・ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

試験の日時及び場所

(1) 試験日時

   ア 令和7年10月2日(木)適性検査、作文試験、口述試験

   イ 令和7年10月3日(金)口述試験

(2) 場所

   沖縄県警察本部(沖縄県那覇市泉崎1-2-2)

選考の方法

試験の種目(配点) 内容

 

作文試験(20) 思考力、文章構成力、表現力についての筆記試験を行います。〔600字以内 試験時間1時間〕

口述試験(60) 主として人物についての個別面接による試験を行います。〔1人あたり25分程度〕

適性検査   職務遂行に必要な適性についての検査を行います。

身体検査   職務遂行に必要な健康度を有するかどうかについて、医療機関等 で検査した身体検査書により判定します。

受験手続

(1) 受験申込書の入手方法

   直接入手 沖縄県警察本部警務課人事第二係にて受験申込書を配布しています。

   県警ホームページからダウンロードする 沖縄県警察ホームページ(http://www.police.pref.okinawa.jp/)から受験申込書の様式をダウンロードすることができます。

(2) 申込方法及び受付期間

   申込先(郵便の場合)

    〔〒900‐0021 那覇市泉崎1-2-2〕沖縄県警察本部警務課人事第二係

   受験申込書(必要事項記入、写真貼付)に、

    航空整備士技能証明書の写し(取得見込みの者は不要)

を添付し、前記申込先に郵送又は直接提出してください。

   封筒の表に「沖縄県警察官(航空整備士)受験」と朱書きし、簡易書郵便で郵送してください。  

※ 試験日に最終学歴の卒業証書の写し又は卒業証明書(卒業見込みの者は卒業見込証明書)を提出してもらいますので、準備してください。  

受付期間

令和7年8月4日(月)から8月29日(金)の

 午前8時30分から午後5時15分まで(土日・祝日を除く)

※郵便の場合は、8月29日(金)までに必着

合格発表

令和7年11月下旬に沖縄県警察ホームページに掲載するほか、合格者に対して書面で通知します。

その他詳細

詳細はhttps://www.police.pref.okinawa.jp/docs/2024052400036/をご確認ください。


茨城県職員(航空整備士)を募集しています。

令和7年度茨城県警察職員(航空整備士)採用試験案内

https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/2025/documents/r7koukuuseibishi2.pdf

 

職種

航空整備士

採用予定人員

1人程度

採用時の勤務場所及び職務内容

茨城県警察航空隊において、ヘリコプター「EC135」の整備に従事するほか、搭乗業務等に従事します。

受験資格

次の(1)及び(2)いずれにも該当する人が受験できます。

(1)平成8(1996)年4月2日以降に生まれた人

(2)2等航空整備士(回転翼航空機又は飛行機)以上の技能証明を有する人又は令和8(2026)年3月31日までに当該技能証明を取得する見込みの人

注 上記の資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。

ア 日本の国籍を有しない人

イ 拘禁刑以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

ウ 茨城県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

オ 平成11(1999)年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心身耗弱を原因とするもの以外)

選考日 9月14日(日) 開場:8時30分頃 説明開始:8時50分

 

会場 茨城県庁(水戸市笠原町978番6)
受付期間

7月10日(木)9時から8月27日(水)17時

申込方法

インターネットによる申込み(インターネットによる方法で申込みができない方は、8月18日(月)までに茨城県人事委員会事務局にお問い合わせください。)

必ず、茨城県ホームページ「茨城県職員採用案内」(下記(1))で申込方法及び注意点を確認した上で、いばらき電子申請・届出サービス(下記(2))よりお申込みください。

(1) 申込方法及び注意点の確認〈茨城県ホームページ「茨城県職員採用案内」〉

   https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/saiyojyoho.html

(2) 申込先〈いばらき電子申請・届出サービス〉

   https://apply.e-tumo.jp/pref-ibaraki-u/

※スマートフォンからの申込みも可能です。

※システムメンテナンスのため利用できない期間がある場合がありますのでご注意ください。

問い合わせ先

【選考に関すること】

茨城県人事委員会事務局

〒310‐8555 水戸市笠原町978番6 茨城県庁内

電話 029-031-5549 FAX 029-301-5549

E-mail saiyoushiken@pref.ibaraki.lg.jp

 

茨城県ホームページ「茨城県職員採用案内」

https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/saiyojyoho.html

 

【職務内容及び受験資格に関すること】

茨城県警察本部警務部警務課採用係

〒310-8550

水戸市笠原町978番6 茨城県警察本部内

電話 029-301-0110(内線2631)

         0120-314058(フリーダイヤル)

 

茨城県警察採用案内ホームページ

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/ibarakipc_site


愛媛県警が航空整備士を募集しています。

令和7年度愛媛県警察職員(航空整備士(回転翼)) 採用試験案内

https://www.police.pref.ehime.jp/keimu/saiyou/shikenzyouhou/0701d.pdf

 

受付期間

令和7年7月1日(火)午前8時 30 分から令和7年8月4日(月)午後5時 15 分まで

採用予定人員

1人程度

職務内容

愛媛県警察本部警備部警備課愛媛県警察航空隊において、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備等の業務に従事します。

受験資格

次の全てに該当する者

⑴ 日本の国籍を有する者

⑵ 地方公務員法(昭和 25 年法律第 261 号)第 16 条各号のいずれにも該当しない者

⑶ 航空法(昭和 27 年法律第 231 号)第 24 条に規定する二等航空整備士(回転翼航空機(タービン機のもの))(航空法の一部を改正する法律(平成 11 年法律第 72 号)による改正前の航空法第 24 条に規定する三等航空整備士を除く。)以上の航空従事者技能証明を有する者又は令和8年3月末日までに同技能証明を取得する見込みの者

⑷ 昭和 41 年4月2日以降に生まれた者

受験申込み

受験の申込みは、愛媛県警察本部のホームページ(https://www.police.pref.ehime.jp/keimu/saiyou/saiyoutop.htm)から「愛媛県採用試験受験等申込システム」にアクセスし、 画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。

なお、受付期間は次のとおりです。

令和7年7月1日(火)午前8時 30 分から令和7年8月4日(月)午後5時 15 分まで

※ 原則、郵送や持参による申込みは受け付けできませんが、インターネットにより申し込むことができない特段の事情がある場合には、令和7年7月 28 日(月)までに愛媛県警察本部警務課採用係へお問い合わせください。

試験日

令和7年8月 31 日(日)

受付時間:午前7時 40 分~午前7時 55 分

試験・検査種目

教養試験 作文試験 口述試験 適性検査

場所

愛媛県警察本部(松山市南堀端町2番地2)

合格発表

10 月上旬~10 月中旬

必要書類提出先・問合せ先

愛媛県警察本部警務課採用係

〒790-8573 松山市南堀端町2番地2

電話 089-934-0110 内線 2621~2625

 


奈良県警察航空隊が(航空整備士)を募集しています。

 

申込受付期間

令和7年7月1日(火)から同年8月22日(金)

受験資格

年齢 昭和43年4月2日以降に生まれた人

資格 航空法による二等航空整備士(回転翼航空機、タービン機限定)資格以上の技能証明を有する者

第1次試験

令和7年9月21日(日)

第2次試験

令和7年11月17日(月)から同月26日(水)のうち指定する1日

採用予定日

令和8年4月1日(水)

試験に関する問い合わせ、受験申し込み先

〒630−8578 奈良市登大路町80番地 奈良県警察本部警務課採用係

  (採用フリーダイヤル) 0120−351−204

  (奈良県警察ホームページ)https://www.police.pref.nara.jp/

   ホームページから、試験案内、受験申込書をダウンロードすることができます。

 


佐賀県警察が警察職員(航空整備士)を募集しています。

令和7年度佐賀県警察職員(航空整備士・主事級) 採用選考案内

https://www.police.pref.saga.jp/recruit/saiyo/police/_5823.html

 

募集職種

航空整備士

採用予定人数

1人程度(主事級での採用)

職務内容

警察本部において、警察用航空機(ヘリ)の運用・整備等の業務

受験資格

下記のすべての用件を満たす人

1 平成8年4月2日以降に生まれた者(採用時30歳未満)

2  次のいずれかの資格を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込みの者

⑴航空法第24条で定める二等航空整備士(飛行機・回転翼機)以上の資格を有する人

⑵指定航空従事者養成施設において、基本技術Ⅱに係る課程の修了証の交付を受け、二等航空運航整備士(飛行機・回転翼機)以上の資格を有する者

⑶ 日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号に該当しない者

受験申込み受付期間

令和7年5月20日(火)~8月20日(水) ※郵送の場合は、当日消印有効

選考日・場所

令和7年9月6日(土)・佐賀県警察本部

採用予定日

令和8年4月1日以降

備考

詳しくは、佐賀県警察HPをご確認ください。

https://www.police.pref.saga.jp

【お問い合わせ】

佐賀県警察本部 人材育成課 採用係

TEL:0952-24-1111(代表)

 


福岡市消防職員が(ヘリコプター操縦士)を募集しています。

令和7年度福岡市消防職員(ヘリコプター操縦士)採用選考試験採用選考案内

https://www.city.fukuoka.lg.jp/syobo/shokuin/shokuin/shokuin_r02_01_2.html

 

業務内容

消防航空業務

※主に消防航空隊での航空機操縦業務を行うほか、消防業務全般に従事していただきます。

( 現運用機種: AS365N3+・BK117D-3 )

採用後、約2か月間消防学校において宿泊研修を受講していただきます。

募集人員 回転翼航空機操縦士 1名
採用年月日 令和8年4月1日(水)
受験資格

次のいずれの条件も満たしている人

1.日本国籍を有すること

2.地方公務員法第16条各号のいずれにも該当しないこと

3.事業用操縦士(回転翼航空機)の資格を有すること

4. 回転翼航空機について、500時間程度の飛行経歴を有していること

5. 第1種航空身体検査証明書を有していること

6. 航空無線通信士若しくは航空特殊無線技士の資格を有していること又は採用日までにいずれかの資格を取得見込みであること

※【地方公務員法第16条 抄】

・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

・福岡市職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者

・日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

申込方法

履歴書(写真貼付)、航空経歴書及び各資格免許の写しを福岡市消防局

総務部職員課に送付して下さい。

申込期間 令和7年7月1日(火)~7月31日(木)※消印有効
試験日 令和7年9月7日(日)
試験会場 福岡市消防局 消防本部 福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号
試験結果発表 令和7年9月下旬(予定)
試験内容 口頭試問(面接)、論文試験、適性検査、経歴評定
給与等

(1) 採用後の初任給については、「福岡市職員の給与に関する条例」等に基づいて決定します。

(2) 上記の初任給のほかに、地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、期末・勤勉手当等が支給されます。

(3) このほかに、消防航空隊で操縦業務に従事する場合は、特殊勤務手当が支給されます。

問合せ先

福岡市消防局総務部職員課人事係 

 〒810-8521

 福岡市中央区舞鶴3丁目9番7号

TEL 092-725-6531(直通)

FAX 092-791-2535

E-Mail shokuin.119@city.fukuoka.lg.jp

 


新潟県警察職員が(航空整備士)を募集しています。

令和7年度新潟県警察官(航空整備士)採用選考試験採用選考案内

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/saiyou3/r7keikaku-senkou1.html

 

職 種 航空整備士
採用予定人員 1人程度
職務内容 警察本部の警察用回転翼航空機の整備等に関する業務に従事します。
受付期間

 4月23日(水)~6月6日(金) (電子申請)

考 査 日

6月21日(土)、22日(日)※

※ 受験者多数の場合は、22日(日)に面接考査を実施する場合があります。

 面接考査日は6月13日(金)に行う受験票のアップロードに併せてご案内します。

合格発表日

7月3日(木)午後1時予定

年齢・資格要件

昭和39年4月2日以降に生まれた人で、以下の資格要件を満たす人

・二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する人又は令和8年3月31日までに資格取得見込みの人

問い合わせ先

新潟県人事委員会事務局総務課任用係

〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁内 16階

TEL(025)280-5538(直通) FAX(025)280-5499

●新潟県職員採用案内ホームページ

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/saiyou3/

 


茨城県職員(航空整備士)を募集しています。

令和7年度茨城県警察職員(航空整備士)採用選考試験案内

https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/2025/koukuuseibishi.html

 

職 種 

航空整備士

採用予定人員 1名程度
採用時の勤務場所及び職務内容 茨城県警察航空隊において、ヘリコプター「EC135」の整備に従事するほか、搭乗業務等に従事します。
受験資格

次の(1)及び(2)いずれにも該当する人が受験できます。

(1) 平成8(1996)年4月2日以降に生まれた人

(2) 2等航空整備士(回転翼航空機又は飛行機)以上の技能証明を有する人又は令和8(2026)年3月31日までに当該技能証明を取得する見込みの人

注 上記の資格に該当する人であっても、次のいずれかに該当する人は受験できません。

ア 日本の国籍を有しない人

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

ウ 茨城県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

エ 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

オ 平成11(1999)年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

選考日  6月22日(日)
受付期間 4月23日(水)9時~5月30日(金)17 時
申込方法  インターネット申込み
問い合わせ先

【選考に関すること】

茨城県人事委員会事務局

〒310-8555 水戸市笠原町978番6 茨城県庁内

電話 029-301-5549 FAX 029-301-5559

E-mail saiyoushiken@pref.ibaraki.lg.jp

茨城県ホームページ「茨城県職員採用案内」

https://www.pref.ibaraki.jp/jinjiiin/saiyojyoho.html

 

【職務内容及び受験資格に関すること】

茨城県警察本部警務部警務課採用係

〒310-8550 水戸市笠原町978番6 茨城県警察本部内

電話 029-301-0110(内2631) フリーダイヤル0120-314058

茨城県警察採用案内ホームページ

https://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/saiyo/ibarakipc_site/index.html

 


山梨県警察職員が(航空整備士)を募集しています。

令和7年度山梨県警察職員(航空整備士)採用選考試験採用選考案内

https://www.pref.yamanashi.jp/police/saiyou/index.html

 

募集職種 航空整備士
採用予定人数 2名程度
職務内容 山梨県警察本部警備部警備第二課航空隊に勤務し、主に警察用航空機(ヘリコプター)の整備に従事するほか、搭乗業務等に従事します。
受験資格 昭和41年4月2日以降に生まれた者で、二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する者又は令和8年3月31日までに取得見込みの者
受付期間及び受験手続

(1)受付期間

令和7年3月3日(月)~令和7年4月30日(水)

※最終日は午後5時15分までに正常に受信したものに限り受け付けます。

(2)申込方法

申込の際には山梨県電子申請サービス

「やまなしくらしねっと」(https://apply.e-tumo.jp/pref-yamanashi-u/)

からお申し込みください。試験受付申込は、インターネットでの申込のみとなっています。

選考日・場所

第1次試験 令和7年5月31日(土)山梨県警察本部

第2次試験 令和7年6月28日(土)山梨県警察本部

採用予定日 令和8年4月1日
問合せ先

詳しくは、山梨県警察HPをご確認ください。

https://www.pref.yamanashi.jp/police/saiyou/

【お問い合わせ】

山梨県警察本部警務部警務課採用担当

℡055(221)0110(内線2635~2636)

0120-314874(フリーダイヤル)

 


新潟県警察職員が(航空整備士)を募集しています。

令和6年度新潟県警察官(航空整備士)採用選考試験採用選考案内

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/427693.pdf

 

職 種 航空整備士
採用予定人員 1人程度
職務内容 警察本部の警察用回転翼航空機の整備等に関する業務に従事します。
受付期間

 

12月2日(月)~1月20日(月) (電子申請)

考 査 日

2月1日(土)、2日(日)※

※ 受験者多数の場合は、2日(日)に面接考査を実施する場合があります。

 面接考査日は1月24日(金)に行う受験票のアップロードに併せてご案内します。

合格発表日

2月13日(木)

職 種

航空整備士

年齢・資格要件

昭和39年4月2日以降に生まれた人で、以下の資格要件を満たす人

・二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する人又は令和7年3月31日までに資格取得見込みの人

問い合わせ先

新潟県人事委員会事務局総務課任用係

〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 新潟県庁内 16階

TEL(025)280-5538(直通) FAX(025)280-5499

●新潟県職員採用案内ホームページ

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/saiyou3/

 


山梨県警察官が(航空操縦士)を募集しています。

令和6年度山梨県警察官(ヘリコプター操縦士)採用選考試験採用選考案内

https://www.pref.yamanashi.jp/police/saiyou/

 

募集職種 ヘリコプター操縦士
採用予定人数 1名程度
職務内容 山梨県警察本部警備第二課航空隊に勤務し、主にヘリコプターの操縦に従事します。
受験資格

昭和39年4月2日以降に生まれた方で、次の(1)から(3)までのすべてに該当する者

(1) 航空法(昭和27年法律第231号)に基づく事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格を有する者又はベル式212型の限定資格を有する者

(2) 電波法(昭和25年法律第131号)に基づく航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する者

 

(3) 航空法に基づく第一種航空身体検査証明書を有する者

受付期間及び受験手続

(1) 受付期間

   令和6年11月5日(火)~令和6年12月2日(月)

   ※最終日は午後5時15分までに正常に受信したものに限り受け付けます。

(2) 申込方法

   試験受付申込みは、インターネットでの申込みのみとなっています。

 

   山梨県電子申請サービス「やまなしくらしねっと」から申し込んでください。

選考日・場所

第1次試験 令和6年12月21日(土) 山梨県警察本部

第2次試験 令和7年2月1日(土) 山梨県警察本部

採用予定日

令和7年4月1日

問合せ先

詳しくは、山梨県警察HPをご確認ください。

https://www.pref.yamanashi.jp/police/saiyou/

【お問い合わせ】

山梨県警察本部警務部警務課採用担当

TEL:055(221)0110(内線2635~2636)

   0120-314874(フリーダイヤル)

 


愛媛県警察官が(航空操縦士)を募集しています。

ダウンロード
令和6年度愛媛県警察官航空操縦士試験案内.pdf
PDFファイル 288.3 KB

 

受付期間 令和6年11月5日(火)午前8時30分から令和7年1月6日(月)午後5時15分までの間に受け付けます。
試験区分及び採用予定人員 航空操縦士 1人程度
職務の内容 個人の生命、身体及び財産の保護、犯罪の予防及び捜査、被疑者の逮捕、交通の取締り、その他の警察業務に関する回転翼航空機(ヘリコプター)の運航、運用等に従事します。
受験資格

次の全てに該当する者

⑴ 日本の国籍を有する者

⑵ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者

⑶ 昭和40年4月2日以降に生まれた者

⑷ 次に掲げる資格及び証明をいずれも有する者

ア 航空法(昭和27年法律第231号)に定める事業用操縦士(回転翼航空機の陸上単発タービン機又は陸上多発タービン機)の資格

イ 航空法に定める第一種航空身体検査証明書又はこれと同等と認めるもの

ウ 電波法(昭和25年法律第131号)に定める航空無線通信士又は航空特殊無線技士

の資格

受験申込み

⑴ 申込みは、愛媛県警察本部のホームページ(https://www.police.pref.ehime.jp/)から「愛媛県採用試験受験申込システム」(以下「システム」という。)にアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。

なお、受付期間は次のとおりです。

令和6年11月5日(火)午前8時30分から令和7年1月6日(月)午後5時15分まで

※ 原則、郵送や持参による申込みは受け付けできませんが、インターネットにより申し込むことができない特段の事情がある場合には、令和6年12月16日(月)までに愛媛県警察本部警務課採用係へお問い合わせください。

試 験 日

令和7年1月25日(土)受付時間:午前8時30分~午前8時45分

遅刻した場合は受験できません。

試験・検査種目

*教養試験 作文試験 口述試験 適性検査 身体検査

愛媛県警察本部(松山市南堀端町2番地2)

*体力試験

愛媛県警察学校 (伊予郡松前町大字西古泉646番地)

必要書類提出先・問合せ先

愛媛県警察本部警務課採用係

〒790-8573 松山市南堀端町2番地2

電話 089-934-0110 内線 2621~2625

 


愛媛県警察官が(航空整備士(回転翼))を募集しています。

ダウンロード
令和6年度愛媛県警察航空整備士(回転翼)試験案内.pdf
PDFファイル 267.8 KB

 

 受付期間  令和6年11月5日(火)午前8時30分から令和7年1月6日(月)午後5時15分までの間に受け付けます。
試験区分及び採用予定人員  航空整備士(回転翼)1人程度
 職務の内容  愛媛県警察本部警備部警備課愛媛県警察航空隊において、回転翼航空機(ヘリコプター)の整備等の業務に従事します。
 受験資格

⑴ 日本の国籍を有する者

⑵ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者

⑶ 航空法(昭和27年法律第231号)第24条に規定する二等航空整備士(回転翼航空機(タービン機のもの))(航空法の一部を改正する法律(平成11年法律第72号)による改正前の航空法第24条に規定する三等航空整備士を除く。)以上の航空従事者技能証明を有する者又は令和7年3月末日までに同技能証明を取得する見込みの者

⑷ 昭和40年4月2日以降に生まれた者

 試 験 日

 令和7年1月25日(土)受付時間:午前8時30分 ~午前8時45分

遅刻した場合は受験できません。

 試験・検査種目  教養試験 作文試験 口述試験 適性検査
 場 所

 愛媛県警察本部 (松山市南堀端町2番地2)

 合格発表  2月中旬~2月下旬受験者全員に通知します。
必要書類提出先・問合せ・

愛媛県警察本部警務課採用係

〒790-8573 松山市南堀端町2番地2

電話 089-934-0110 内線 2621~2625

 


島根県警察が警察職員(ヘリコプター操縦士)を募集しています。

令和6年度島根県警察官(ヘリコプター操縦士)採用選考試験採用選考案内

https://www.pref.shimane.lg.jp/police/

 

募集職種

 ヘリコプター操縦士

採用予定人数 1人
職務内容

島根県警察航空隊に勤務し、ヘリコプターの操縦に従事するほか、搭乗業務及び航空隊の運用業務その他警察官として業務に従事します。

受験資格

年齢・資格等

昭和39(1964)年4月2日以降に生まれた人で、次のアからエまでのすべてに該当する人

ア 航空法に基づく事業用操縦士(回転翼航空機陸上多発タービン機)の航空従事者技能証明を有する人

イ 有効な第一種航空身体検査証明を有する人

ウ 航空無線通信士以上の資格を有する人

エ 令和6(2024)年11月22日までに回転翼航空機で500時間以上の飛行時間を有する人

  上記にかかわらず、次のアからオまでのいずれかに該当する人は受験できません。

ア 日本の国籍を有しない人

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

ウ 島根県の職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人

エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

オ 平成 11 年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外) 

受験申込受付期間

令和6年10月17日(木)8:30~11月22日(金)17:00

選考日・場所

令和6年12月8日(日) 島根県松江市 島根県職員会館

採用予定日

令和7年4月1日

問合せ先

詳しくは、島根県警察HPをご確認ください。

https://www.pref.shimane.lg.jp/police/

【お問い合わせ】

島根県警察本部 

警務部警務課採用係

TEL:0852-26-0110(代表)

 


佐賀県警察が警察職員(航空整備士)を募集しています。

令和6年度佐賀県警察職員(航空整備士・主事級) 採用選考案内

https://www.police.pref.saga.jp/var/rev0/0018/1127/12491292047.pdf

 

募集職種

航空整備士

採用予定人数 1名程度(主事級1人での採用)
職務内容

警察本部において、警察用航空機(ヘリ)の運用・整備等の業務

受験資格

下記のすべての要件を満たす人

1 平成7年4月2日以降に生まれた者

2  次のいずれかの資格を有する者又は令和7年3月31日までに取得見込みの者

⑴ 航空法第24条で定める二等航空整備士(飛行機・回転翼機)以上の資格を有する人

⑵ 指定航空従事者養成施設において、基本技術Ⅱに係る課程の修了証の交付を受け、二等航空運航整備士(飛行機・回転翼機)以上の資格を有する者  

⑶ 日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号に該当しない者

受験申込み受付期間

令和6年10月7日(月)~12月20日(金)

※郵送の場合は、当日消印有効

選考日・場所

令和7年1月25日(土)

佐賀県警察本部

採用予定日

 令和7年4月1日以降

備考

詳しくは、佐賀県警察HPをご確認ください。

https://www.police.pref.saga.jp

【お問い合わせ】

佐賀県警察本部 警務課 採用係

TEL:0952-24-1111(代表)

 


栃木県警察が警察官(ヘリコプター操縦士)を募集しています。

ダウンロード
栃木県警察官(ヘリコプター操縦士)募集
①-2ヘリ操縦士募集【栃木県警察】.pdf
PDFファイル 163.3 KB

 

受付期間

郵送・持参 令和6(2024)年9月18日(水)~令和6(2024)年10月18日(金)

※郵送申し込みの場合は、10月18日(金)付け消印有効

試験実施日 令和6(2024)年11月16日(土)、11月17日(日)
試験会場

栃木県宇都宮市塙田1-1-20 栃木県警察本部

採用予定人数

1名

採用予定日 令和7(2025)年4月1日
受験資格(資格及び条件)

昭和41(1966)年4月2日以降に生まれた人で、次のすべての要件を満たす人

(1)航空法(昭和27年法律第231号)に基づく事業用操縦士〔回転翼航空機(陸上多発タービン機)〕の資格を有する人

(2)航空法に基づく有効な第一種航空身体検査証明書を有する人

(3)電波法(昭和25年法律第131号)に基づく航空無線通信士又は航空特殊無線技士の資格を有する人

募集案内

【PDF】

お問合せ先

〒320-8510

栃木県警察本部警務部警務課

栃木県宇都宮市塙田1-1-20(警察本部庁舎)

フリーダイヤル 0120-48-6106 電話 028-621-0110(内線2652)

 

栃木県警察が栃木県職員(航空整備士)を募集しています。

ダウンロード
栃木県職員(航空整備士)募集
②-2ヘリ整備士募集【栃木県警察】.pdf
PDFファイル 187.3 KB

 

受付期間

郵送・持参 令和6(2024)年9月18日(水)~令和6(2024)年10月18日(金)

※郵送申し込みの場合は、10月18日(金)付け消印有効

試験実施日 令和6(2024)年11月16日(土)、11月17日(日)
試験会場

栃木県宇都宮市塙田1-1-20 栃木県警察本部

採用予定人数

1名

採用予定日 令和7(2025)年4月1日
受験資格(資格及び条件)

昭和60(1985)年4月2日以降に生まれた人で、航空法(昭和27年法律第231号)に定める二等航空整備士〔回転翼航空機(タービン機)〕以上の資格を有する人又は令和7(2025)年3月31日までに同資格を取得する見込みの人

募集案内

【PDF】

お問合せ先

〒320-8510

栃木県警察本部警務部警務課

栃木県宇都宮市塙田1-1-20(警察本部庁舎)

フリーダイヤル 0120-48-6106 電話 028-621-0110(内線2652)

 


新潟県が航空整備士を募集しています。

令和6年度受験案内 新潟県職員採用選考考査(警察関係職種)

https://www.pref.niigata.lg.jp/uploaded/attachment/412746.pdf

 

募集職種

航空整備士

採用予定人数

2名程度

職務内容

警察本部の警察用回転翼航空機の整備等に関する業務に従事します。

受験資格 

⑴ 年齢・資格等要件

昭和39年4月2日以降に生まれた人で、下記のすべての用件を満たす人

・二等航空整備士(回転翼航空機)以上の資格を有する人または令和7年3月31日までに資格取得見込みの人

⑵ 次のいずれかに該当する人は受験できません。

ア 日本の国籍を有しない人

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

ウ 新潟県職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない人。

エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

オ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている人(心神耗弱を原因とするもの以外)

受付期間

令和6年7月 12 日(金)~8月 21 日(水)(電子申請)

選考日・場所

令和6年9月7日(土)、8日(日) 新潟県庁

採用予定日

令和7年4月1日

問合せ先

詳しくは、新潟県職員採用案内HPをご確認ください。

https://www.pref.niigata.lg.jp/site/saiyou3/

新潟県人事委員会事務局総務課任用係

TEL:(025)280-5538(直通)